またロキノン系?ロキノン厨?になろうかなあ

忍蛇(ニンタ)のブログゆるいニンジャのお戯れで使うアイキャッチサムネイルのために用意した画像

ここのところ

マージで忙しぶってて

音楽を楽しむ余裕が

ほぼほぼないような生活を送ってしまいました。

期間で言うと…

3年とか4年とか?いや、もっとかな…

音楽自体は聞いてたんですが、

どこか余裕がなかったんです、

心に。

ほんとうの意味で、

芯に届いてなかった気がします。

よーやっと少し落ち着いてきたから、聞くか

バタバタしてるのが

やっと少し落ち着いてきた

このタイミングで、

昔めっちゃ好きだった曲が

ふっと耳に入ってきました。

THE FIRST TAKE

Galileo Galileiの「青い栞」(あおいしおり)って曲が

流れてきました。

青い栞はあの花のオープニングテーマだな

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない

っていうアニメが

2011年にノイタミナでやってまして、

そのオープニングテーマが「青い栞」だったんですけど、

ぼくは当時そのアニメにドハマリしまして。

あの花。

そしてオープニングテーマの青い栞も

ついでに登場するキャラの声優も

だいぶハマったのを覚えています。

Galileo Galileiはロキノン系が好きな人はわかるだろうね、ぼくはバリバリロキノン系だからもちろん好き

Galileo Galilei(ガリレオ・ガリレイ)ってバンドは、

ロキノン系が好きな人ならきっと知っているであろうバンド。

Galileo Galileiガリレオ・ガリレイ)は、北海道出身の4人組ロックバンド。所属事務所はSuzume Studios。所属レーベルはOuchi Daisuki Club Records。「閃光ライオット」の初代王者(2008年度)。2016年に開催した初の日本武道館公演をもって活動を終了したが、2022年に新体制での活動再開を発表した。

引用元:Galileo GalileiWikipedia

ロキノン系って何かって言うと、

ロッキンオンジャパンというフェスに出演しそうな、

ロッキンオンジャパンという雑誌によく載っていそうな、

主に日本語の歌詞で、いわゆるエモい曲調のバンドを

好んで聞くような人をわざわざひとくくりにしてた単語。

ある意味軽く見るような、ロキノン厨なんて言葉も

ありましたねえ。

日本詞が好きでエモいのが好き、それでよい

忙しぶってたのが落ち着いてきたタイミングで

Galileo Galilei聞いてたら、

昔好きだった音楽やバンドに

また触れていきたいなーと

おセンチになりながら思ったわけです。

そんで昔好きだったのは、

日本詞やエモいのが特徴的な

いわゆるロキノン系。

別にロキノン厨でもいいじゃないか。

ヒマが出来てきたから

音を楽しむ、そんだけ。

好きなものを楽しむ余裕がある…

人生においてこんなありがたいこと

実はレアな感情なんじゃないかと思うんです。

だから、大事にしていきたいと思うわけです。

…フェスに行きたいなあ。

関連記事